そもそも「ツーリズム」とは?

あまり面白くない話からはじめてしまいますが…。
ちょっと前からツーリズムという言葉をよく見聞きするようになった。
東洋大学でも昨年の後期から講義が開始されるほど。
[tourism]って辞書で引くと観光事業・旅行業と。
つまり、ペットツーリズムとは、宿泊やレジャー施設などでのペットの受け入れ状態を事業として追及していくということ?
それって、営業する側が考えてアイディアを打ち出していくことで、お客さんたちに「私たち頑張ってます!」ってアピールするものじゃないよね。
日本人って外国語を都合よく変換していくのが得意だと思うんだけど、ツーリズムもそれの一つかなって。
だから?って言われると、私自身も困るから偉そうなことは言えないけど…。
結局は、「頑張ってます!」の一員になってしまうのは事実。だと。
でも、私はここであえて日本とヨーロッパ諸国におけるペット事情の違いを基本にして、今後ペットツーリズムについて小難しく掘り下げていきたいと思ってます。
スポンサーサイト